SNSが苦手?それなら無理せずブログ書け

こんにちは、杉崎(@web_norcs)です。

集客のためには、SNSを頑張らないと。。

呪文のように、この言葉が世の中に響き渡っていますよね。SNSが苦手なあなたにとっては結構キツくないですか?

知らず知らずのうちに心がすり減っていっているのは、よくわかります。SNSを開くたびに、言いようのない疲れやプレッシャーを感じたり。

そんなあなたに一つ聞きたいのは、「本当にその苦しい場所(SNS)で集客し続ける必要があるのか?」ということ。

結論から言うとその必要は全くありません。

SNSが苦手だと感じるのなら、無理に続けることはありません。

あなたには、もっと自分らしく、そして着実にビジネスを育てていけるブログという強力な武器がありますからね。

SNSは借り物の土地
ブログは自分の土地

SNSは絶え間ないコミュニケーションが求められますよね。

情報の流れが速く、丹精込めて作った投稿も、次の瞬間にはあっという間にスクロールされて、過去へと押し流されてしまう。

フォロワーとのリアルタイムなやり取りは熱量を生むこともありますが、常に気を配り、反応を返し続けるエネルギーは、決して楽なものじゃありません。

常に誰かの目を気にしながら発信を続けることに、本質的な価値を見出せないと感じる人も少なくないんですよね。むしろ苦痛に感じる人も多くて。

その状況は、ビジネスを前に進めようとしているあなたの足を確実に後退させます。

SNSというプラットフォームは、いわば借り物の土地なんですよね。

どれだけフォロワーが増えようと、どれだけフォロワーと交流しようと、その場所のルールを決めるのはあなたではありません。

運営側の方針一つで、今まで届いていたはずの投稿が届かなくなったり、最悪の場合、アカウントそのものがなくなってしまうリスクがある。

常に変わり続けるアルゴリズムに振り回され、流行りの投稿スタイルを追いかけ続けるその消耗戦に、あなたの貴重な時間と情熱を注ぎ込む。

そのことが、果たして最善の策と言えるのかを今一度考えて欲しいんですよね。

他方でブログは、ネット上に不動産を持つようなものです。

ひとつ記事を書けば、それは小さな物件をひとつ建てるようなもの。最初は誰にも見向きされないかもしれません。

でも、立地(キーワード選定)や内装(記事内容)を整えていけば、やがて人が集まり、収益を生むようになります。

しかもこの不動産は、24時間あなたの代わりに働いてくれる。あなたが休んでいる間にも、価値を生み続けてくれるんです。

記事を増やしていくことで、あなたの専門性が網の目のように構築されていくと、読者は次々と他の記事を読み進めてくれるかもしれません。

そうすれば、あなたは単なる情報発信者ではなく、やがてその分野における信頼できる専門家として認識されるようになります。

検索エンジンが
本当のお客さんを連れてくる

ブログの真価は、その蓄積される価値にあります。

SNSのように情報が流れて消えてしまうことはありません。

あなたが提供する専門的な知識や、お客さんの問題を解決する深い情報は、Googleなどの検索エンジンを通じて、それを本当に必要としている人の元へと届けられます。

考えてみてください。SNSを眺めている人は、多くの場合、暇つぶしや気晴らしを求めています(あなたもそんな経験があると思います)。

しかし、検索エンジンでキーワードを打ち込む人は、「今すぐこの問題を解決したい・この情報が知りたい」という明確な目的を持っています。

あなたのブログはその切実なニーズに応えるための、最高の受け皿となるということですね。

例えば「おいしいコーヒーの淹れ方」というテーマで、あなたが持てる知識と情熱を注ぎ込んだ記事を書いたとしましょう。

豆の選び方から、挽き目の細かさ、お湯の温度、蒸らしの時間まで、あなたが持つこだわりを余すことなく伝えたその記事は、1年後も2年後も、「おいしいコーヒーが飲みたい」と願う人の検索結果に現れ、あなたの存在を知らせてくれます。

そこには、インスタントないいねの数では測れない、深く、そして長期的な信頼関係の始まりがある。

尖った発言をしたり、大量投稿をするなど、そんな派手なパフォーマンスはブログには必要ありません。

求められるのは、読者一人ひとりに真摯に向き合い、価値ある情報を提供する誠実さだけです。

逃げではなく
賢い選択としてのブログ

もし今SNSの発信が止まっていたり、何を投稿していいのかわからない、なんだか疲れると感じることが多いなら、一度自分の思考と言葉に向き合ってみてください。

短期的な成果を追い求めるのではなく、長期的な視点であなたのビジネスの土台(ブログ)となる畑を耕し、種を蒔いてみることをお勧めします。

ブログ書け、ということですw

見栄えを気にする必要も、誰かと比べる必要もありません。

あなただけが語れる物語、あなただけが提供できる価値を、丁寧に言葉で紡いでいく。

それが、SNSが苦手なあなたが選ぶべき、最も賢く、そして力強い集客の道筋です。

これはSNSからの逃げじゃなく、むしろ、自分自身の強みを最大限に活かすための極めて戦略的な選択だと思っていただければ。

誰もが同じ場所で競争する必要はないんですよ。

あなたが心地よいと感じる場所で、あなたらしい方法で価値を届けること。その先にこそ、本当の意味でのビジネスの成長が待っています。

無理に自分を偽らず、誠実な発信を心がければ、それが最高のコンテンツとなり、未来のお客さんとの揺るぎない絆を築いていきますからね。

杉崎能久

発信を仕事や集客につなげたいフリーランス・起業家をサポートしてます。 価値観を言語化し、お客さんから選ばれる発信に育てるのが得意です。 人口5,000人の町に移住して独立5年目。地方議員もやってます。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。