【保存版】ブログで月5万PV稼ぐ記事のネタ教えます

こんにちは、杉崎(@web_norcs)です。

「ブログで発信したいけど、専門知識なんてないし、何を書けばいいか分からない…」

かつての僕がそうだったように、今、あなたも同じ壁にぶつかっているかもしれません。

多くの人が「ブログ = すごい人の成功体験や専門知識を発表する場所」だと誤解しています。

が、言わせてください。

月間5万PV以上を集める人気ブログのネタの9割は、特別な知識ではなく、あなたの「日々の経験」を分かりやすく整理したものだということを。

この記事を読めば、なぜあなたの普通の経験にこそ価値があり、それがGoogleで検索され続ける資産になるのか、その理由が数字と共にハッキリと理解できるはずです。

さっそく見ていきましょう。

あなたの経験は
検索上位10%に入るお宝情報

なぜ日々の平凡な経験談が圧倒的なPVを集めるのか?答えはシンプルです。

彼らは、年収1億円プレーヤーの抽象的な成功哲学よりも、ほんの半歩先を歩く人の「リアルな体験談」を喉から手が出るほど欲しがり、至上の価値を感じるからです。まずはここを押さえておいてください。

今悩んでいる自分の状況に最も近く、すぐに行動に移せるモノやサービス(情報)を人は求めます。

だって考えてみてくださいよ。あなたが何かで困った時、Googleで検索するのは”人生を豊かにする哲学”といった壮大なテーマですか? 違いますよね。

「〇〇 やり方 初心者」「〇〇 失敗しない コツ」「〇〇 おすすめ 比較」といった、超具体的なキーワードのはずです。

これらキーワードの検索意図は、失敗したくない・時間を無駄にしたくない・損したくない・最短で解決したいという切実な願いが込められています。

では、その「答え」を持っているのは誰でしょうか。

ジャンルやテーマに特化した専門家や評論家かも知れませんが、彼らは知識が豊富すぎるがゆえに、初心者がどこでつまずくかを忘れてしまっていることが多々あるんですよね。

知識が豊富すぎて、初心者に寄り添えきれていないわけです。

もうわかりましたね。

答えを持っているのは、つい昨日、同じ道を通ったばかりのあなたということです。

あなただけが、初心者が抱くリアルな感情や、マニュアルには載っていない「ちょっとしたつまずき」を、生々しく記憶しているはず。

  • 「サービスを選ぶのが、なぜか怖かった」という不安な気持ち
  • 「専門用語のAとBの違いが分からず、30分も悩んだ」という具体的な時間
  • 「公式の説明は〇〇だけど、実は△△の裏技を使った方が早かった」という生きた知恵

これこそが、読者が本当に求めている血の通った情報です。

専門家が語る正論よりも、あなたが共有する「私もここで苦労したんですよ」という共感の一言が、読者の心を掴んで離さないんです。

あなたの経験は、読者にとって最高の道しるべになる。

ゆえに、あなたの書いた記事は共感を呼び、PVを稼ぎやすいのです。

あなたの経験が最強の武器になる
4つの鉄板ジャンル

「経験が大事なのは分かったけど、具体的に何を書いたらいいの?」

安心してください。教えますよ。

あなたの日常に眠るお宝を掘り起こす、4つの鉄板ジャンルをさらに詳しく解説します。

これらはすべて、読者がお金を払ってでも知りたい情報です。

①お客さんに5回以上聞かれた質問

もしあなたが仕事で、多くのお客さんから同じ質問を5回以上された経験があるなら、それは日本全国で少なくとも1,000人が同じ疑問を検索窓に打ち込んでいる揺るぎない証拠です。

証拠というか、これはマーケティングやコンテンツ制作の世界でよく使われる、経験則に基づいた喩えと考えておいて頂ければ。

人が何か疑問を持ったとき、実際に声に出して質問する人はごく一部です。

多くの人は「こんなこと聞いてもいいのかな」とか「自分で調べよう」と考え、まずはGoogleなどの検索エンジンで自己解決を試みる。

つまり、あなたの元に直接届いた5件の質問は、その背後にいるサイレントマジョリティの存在を示唆しているということです。

また、直接人に尋ねるという行為は、検索するよりも心理的なハードルが高い行動ですよね。

そのハードルを越えて質問してくる人が5人もいるということは、検索エンジンで答えを見つけられなかったり、もっと手軽に知りたいと考えて検索したりしている人は、その数十倍〜数百倍いると推測できます。

例えば、「質問する人1人に対し、同じ疑問を持って検索するだけ人は200人いる」と仮定してみます。

5人(質問者) × 200 = 1,000人(検索者) このように考えると、5回の質問が「1,000人の検索需要」に繋がるというロジックが見えてくる。

もちろん、この比率は扱うテーマによって変動しますが、重要なのは、直接的な質問はその何十倍もの潜在的なニーズを可視化してくれるサインである、という点です。

脱線してしまいました。

専門家が見過ごしがちな、初心者が本当に知りたいポイントは、まだ誰も分かりやすく答えていないブルーオーシャンです。

その質問への回答を、会話するように1本の記事にまとめるだけで、あなたのブログは未来永劫、悩める人々を自動で集め続けてくれます。

「〇〇と△△の違いって何ですか?」というたった一つの問いに答える記事が、月間数千PVを生み出すことも珍しくないんですよ。

②損失額1万円以上の失敗談とその学び

あなたが過去に犯した失敗は、時間やお金を失った苦い経験かもしれません。

数万円から、場合によっては数百万円をドブに捨てた経験は、それを知りたい人にとっては1万円以上の価値を持つ、未来への投資情報なんですよね。

人間には得をしたいという感情よりも、損をしたくないという感情が2倍以上強く働くという心理原則(プロスペクト理論)があるので、 3万円儲かる方法という記事よりも、3万円損しない方法という記事の方が、人はクリックせずにはいられないんですね。

あなたの失敗談は、この強力な心理トリガーを直接刺激します。

他にも例を挙げましょか。

「知識ゼロで〇〇に挑戦して3万円損した話」といった記事は、ユーザーが同じ過ちを犯すのを防ぎ、時間とお金を劇的に節約させます。

成功率10%の華々しい話は「すごいな、、」で終わるかもしれませんが、90%の人が「自分もやりそう、、」と共感する失敗談は、この記事に出会えてよかったという強烈な感謝と信頼に変わります。

自分の弱さや失敗をさらけ出すことは、勇気がいるかもしれません。

けれど、明け透けに語ることで「この人は完璧な超人じゃない、自分と同じ人間なんだ」という親近感を生み、あなたのブログへの信頼を揺るぎないものにするのです。

③週3日以上使っている愛用品・サービス

あなたが普段から、まるで自分の体の一部のように使いこなしている道具やサービスはありませんか?

なぜ、世の中に無数に存在する選択肢の中から、あなたは「それ」を選び続けているのでしょうか?

その理由は、あなたが無意識のうちに、膨大な時間とエネルギーを投下して行った「あなただけのリサーチ」の結果に他ならないはず。

その愛用品を手に入れるまでに、あなたは最低でも3社の製品を比較し、10件以上の口コミを読み、もしかしたら一度や二度の失敗購入を経て、ようやくその最適解にたどり着いたはず。

経験した一連の流れは、企業が何億円もかけて作る広告よりも、はるかに価値のある生きた情報です。

なぜなら、広告は決してデメリットや、こういう人には向かないという不都合な真実を語らないからです。

あなたのレビュー記事1本が、読者の情報収集地獄にかかる10時間と、選択ミスによる数万円の損失、そして何より買って後悔した時の精神的ダメージをゼロにします。

人の役に立つということですよ。最高じゃないですか?自分の失敗談すら活かせて、お金に換えられるのは。

  • 【暴露】〇〇を1年使って分かった3つの欠点と、それでも使い続ける5つの理由
  • △△と□□を両方買って比較!初心者に本当におすすめなのはこっち

このように、あなたの正直でリアルな言葉こそが、読者の購買決定における最後のひと押しとなり、どんな広告よりも信頼される最高のレビューコンテンツになるわけですね。

4. あなたが無意識にやっている仕事の時短術

あなたが当たり前に、無意識にこなしている仕事の手順や工夫ってあると思うんですよね。

それも記事ネタになります。

息をするみたいに当たり前にやってることが、他の誰かにとっての生産性を爆発させる起爆剤になるかも知れないし、お金を払っても手に入れたい秘伝のレシピだったりする(流石にそれはないか)。

考えずにできてしまっている日々の仕事や日常的な所作は、あなたが幾度となく同じことを繰り返す中で、無駄を削ぎ落とし、磨き上げた実戦から生まれたノウハウですよね。机上の空論じゃない。

どのSNSでも、自分宛のメンションなら必ず5分以内に返す術を、仮にあなたが身につけていたとします。

それをブログ記事にまとめて、レスに20分かけてしまう人たち月に300人に読まれれば、社会全体から毎月75時間(300人 × 15分)もの無駄な時間と、それに伴う精神的な消耗をなくすことになります。

75時間とは、一人の人間が約9日近く働く時間に相当します。

これは、もはや単なる時短術ではありませんよね。

300人の貴重な集中力を守り、ストレスを軽減し、彼らが本当に創造的な仕事に向かうための時間と心の余白をプレゼントする行為と言ってもいい。

即レス術じゃなくてもいいんですよ。

絶対に探さないファイル整理術・会議の依頼をスマートに断るメールテンプレート・コピペで終わるExcelの関数なんかでもいいんです。

あなたが「こんなこと、誰でもやってるでしょ?」と見過ごしているその習慣こそ、誰かの残業を1時間減らし、家族との夕食の時間を生み出すかもしれないのです。

ブログ書く気になりました?

一記事が24時間365日働く
Web上のあなたになる

ブログの最大の魅力は、書いた記事が資産として半永久的に積み上がることです。

今日あなたが一時間かけて書いた記事は、1年後も2年後も、あなたの代わりにGoogle経由で新しい読者を見つけ、価値を提供し続けます。

SNSの投稿のようにタイムラインの波に消えることはありません。

最初はたった1つの記事かもしれません。

ですが、その1記事が月に100人を集め、10記事になれば1,000人を集める。

それは、あなたが寝ている間も、遊んでいる間も、24時間365日文句も言わずに働き続けるWeb上の営業マンを手に入れるに等しい。

完璧な記事なんて永遠に書けません。そんなものは書けなくていいし、書かなくていい。

大切なのは、あなたの等身大の経験を、ほんの少しだけ勇気を出して、困っている誰かのために差し出すことです。

その小さなアウトプットが、1年後には思いもよらない大きな資産となり、誰かの悩みをピンポイントで救う未来への贈り物になるのです。

さあ、まずはあなたの頭の中にある一番話したい経験から、始めてみましょう!

杉崎能久

発信を仕事や集客につなげたいフリーランス・起業家をサポートしてます。 価値観を言語化し、お客さんから選ばれる発信に育てるのが得意です。 人口5,000人の町に移住して独立5年目。地方議員もやってます。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。